掲載物件の見直し
物件確認の電話をすることの多かった一日でした。
物件確認の電話というのは、お客さまに物件のご案内やご提案をする前の段階で売主会社さまや販売の窓口になっている不動産会社さまに電話をして、その物件が販売中であるかどうか、お申し込みなどが入っていないかどうかを確認する作業です。
ご成約済みであるのにご提案をしてしまうなど、誤った情報をお伝えすることのないよう、最新の物件状況を確認するための電話になります。
SUUMOに掲載している物件については月曜日や金曜日に確認をすることが多いのですが、たまたまお付き合いのある営業所の方とお話しをしているときに掲載している物件がご成約済みになったとの情報をいただいたこともあり、そのほかの掲載している物件についても確認してみることにしました。
すると、お申し込みが入り週末のご契約予定になっている物件があることも分かりました。
繁忙期ということもあり、動きが活発になりそうです。
ご案内予定の物件も
また、週末にご案内を予定している物件についての確認も行いました。
最近は自動音声が応答してくれる場合もありますし、販売図面にあるQRコードを読み取って進めていくやり方も増えてきているような気もします。
ただ、毎度のことではありますが、この物件確認の電話はいつもドキドキしてしまいます。
ご案内ができなくなってしまうことを心配しているのですが、こればかりは慣れることがないのかもしれません。
その際には併せて内見方法についての確認もするようにしています。
基本的には現地に鍵が保管されていることが多いのですが、新築戸建ての場合でも、売主会社さまが直接販売をせずに、窓口になる特定の不動産会社さまに販売を任せることがあります。
通常の手順とは異なる場合もあるため、必ず確認をしておくようにしています。
ひと通りご案内を予定している物件についての確認を済ませることができました。
繫忙期ゆえ、物件確認をする機会も多くなりそうです。
コメント